★(*^_^*)
こんにちは(*^_^*) 誘惑・・・わかります~(*^_^*) 私も色々作りたいです~(*^_^*) 去年ものが消費できず、今年は作るのを断念しなくちゃかなぁ・・・って感じですが(*^_^*) 隙を見て何か作っちゃうかも(笑) シルフィーさんの記事に誘惑されてしまうかも!?(笑)(*^_^*)
★
梅ジャム美味しそうですね。 次はシソジュースですか?! 旬の物を次々に制覇していくシルフィーさんすごいです! かめちゃんの卵おちゃめですね♪
★裏ごし・・・
こんばんは。 完熟梅の梅ジャム作りは、初めてだったんですね。私も今年初めて作ったんですよ。完熟梅が出始めるのを待ち構えてました。 裏ごし、やっちゃったんですね。私はパス。紫芋を裏ごしした時にもうこりごりだと・・・。こんな時、フードプロセッサーがあるといいな~って思います。 シルフィーさんは、美味しいものをさらに美しく作り上げるところがすごいです。 赤シソジュース、我が家では、もっぱらお風呂上りに飲んでますが、シルフィーさんは、何かに変身させるのかしら。楽しみです。
★誘惑されました・・・
梅ジャムって美味しいですよね~!大好きです。 作ったことがないので、こんなに手間ひまがかかるとは知りませんでした! それにしても・・・苺&メロン&ぶどう&梅のジャム。 手作りジャムがこんなに揃っている一般家庭ってそうないんじゃないでしょうか?! 冷蔵庫の中で並ぶジャム達を眺めてみたいな~。
★みはるさんへ
こんにちは♪
みはるさん、あかちゃんもいてブログもこうして続けてらして、 そのうえお料理にも変わらず意欲的ですごいです♪ お元気そうで何よりですね。*^^*
去年のみはるさんの梅酒、覚えてますよ~。 今年はぜひ、みはるさんオススメの方法で作りたかったのだけど、 過去の梅酒が全然減らなくて。。。汗 でも、完熟梅には勝てませんでした。(笑) この梅ジャム、そのままデザートとしてもペロリと戴いてしまえちゃいますよ♪ なんて、また誘惑してしまいますっ。o(〃^▽^〃)o
★うっかりペネロペさんへ
こんにちは♪
そうなんです、シソも買ってしまいました~。 裏のスーパーでは398円なのが、少し行った先のスーパーで210円だったの! 「200円ならいっか!」と買ってしまいました。(笑) 北海道では梅ジャムもシソジュースもあまり作られてないです。 母だってこちらに居た時は全然作ってなかったし。 でも、私は季節季節のものを取り入れて楽しみたい気持ちがありますね。 私が好きでしていることだけど、これが娘の育ちにもなるので、良いことだと思っています。*^^*
ちなみにこのカメたちはね、 左が私のカメで「プクちゃん」女の子、 右が娘のカメで「ポコちゃん」男の子なんです。(笑) ゆるゆる系のメンバーが他にもいます♪o(〃^▽^〃)o
★えぷろんママさんへ
こんにちは♪
ほんと、思っていたよりけっこう掛かりましたね、この梅ジャム。 苺でもぶどうでも同じだけれど、ジャムづくりって工程はさほどでも無くても意外と疲れるもので、休日などの余裕のある時に構えて「さあ、やるぞっ!」って感じです。(笑) でも、それくらいの気持ちで取り組むと、美味しいジャムが作れたり、自己満足が高くて、手間の掛かりそうなところも頑張ろうと思うの。
作り方では「ミキサーで」とも書かれていたのだけれど、敢えて包丁で手仕事にしました。 ミキサーの歯のところに梅のペーストが付いて取りたくても取りきれないものもあるし、この場合なんだかそれが惜しいというか、それさえも大事にしたい気持ちが多かったというか。。。 裏ごしも面倒だと承知しつつ、でも「やっぱりやろう。」と思いました。 でも、初体験だからそこまでやったという部分もあって、作りながら「梅ジャムは骨が折れるなぁ。。。次はもう無いかも。汗」と思っていたのは確かです。(笑) でもでも、後で戴いたムースとジュース、そしてジャムを味見したら、また来年作ってしまうかもっ!^^ゞ
次はシソジュースですね。 去年も作ったけどクエン酸ではなくレモンでやったら思った味じゃなくて。 今年はクエン酸で作ろうと。 美味しく作りたいな~! 人によって砂糖や水の量がさまざまなので、どうしようか迷ってます。 濃い目のシロップにして、≪シソ蒸しパン≫でも作りたいなぁ~。(笑)
★いっこさんへ
誘惑されましたぁ?o(〃^▽^〃)oやったー!
誘惑したかったんです。(笑) いっこさんは作らなくても梅ジャム味わって楽しんでいるのね~。 私は去年作ってそれが梅ジャムデビューでした。 あっちはシロップ漬けで柔らかくなった実とはいえ、皮も入っているから少し固形も入ってるんだけど、今回は頑張って裏ごしもしたから、また食感の違いも味わえます♪
苺ジャムは4月にたんまり作って1年分。 ぶどうは人気だからそのうち無くなるし、去年の梅ジャムも1瓶だけだし。 問題はメロンジャムですね~。 薫り高い夕張メロンのジャムなんてそうそう無い高級ジャム!? だけれど、メロンジャムは人気が無くて。。。泣 全然消費されてないのよー。 美味しい戴き方を探さなくっちゃ! この他にも、桃ジャムはつい先日完売になりました☆ あとね、洋梨のジャムがまた絶品で、人気が高いので去年すぐになくなっちゃいましたよ。 この夏また絶対作ります~♪
ちょっと時間と手間は掛かるけど、ジャム作りは自分ですると市販のものは食べる気がしません~。(*^^*)
★
梅ジャム、たいへんだけど、本当においしいですよね♪ シルフィーさんの完熟梅ジャムもきれいな色で、とってもおいしそうです 種とり、裏ごしの工程は本当にひと仕事なんですよね 私もなんとか省略化できないかと、ここ数年いろんな方法を試してみています 今年は、水と一緒に煮崩してしまうという荒業を真似て青梅で作ってみました お手軽ではあるけれども やはり、裏ごししたジャムを食べてしまうとダメです 舌触りの良さって、梅ジャムにおいてはかなり重要かも!と思いました 私もこれから取り掛かります、気合いれなくちゃ、ふふ
酸っぱい系のジャムはクリームチーズとすごく相性が良いのですよね 杏やブルーベリージャムとの組み合わせはメジャーだけど 梅ジャムともなかなかいいですよ~ ぜひ、べーグルなどで試してみてくださいね♪
シルフィーさんも、在庫、ほぼ消費できているのですね 私もかなり冷蔵庫がすいてきました~ あんずとプラムもそろそろですね、忙しいです…
★maruko さんへ
こんばんは☆
梅ジャム、去年のは皮ごとだからちょっとブツブツした食感があるのだけれど、今年はまた違っていい感じです。*^^* ジャムというよりデザートで食べてしまいそうっ! 確かに、他のフルーツのように最初から甘くは無いし、手間がかかりますね~。 だけれど、その手間がまた良かったり。 そんな気持ちで「梅仕事」って好きです♪ でも、裏ごしまでしていたら、大量には作れませんね。(笑) maruko さんのジャム、味見は出来ないけれどとても凝ってらして格別なジャムばかり☆ 梅ジャム、もう出来上がっているのでしょうね。 楽しみですっ!
酸っぱい系はクリームチーズと、かぁ。 残念ながらシルフィーはチーズが食べられないのです。泣 甘ったるい夕張メロンジャムはどうしたものでしょうか。(笑) 牛乳シェイクとかできるかなぁ。。。
あんずにプラム・・・それに去年お気に入りになった桃やプルーンのコンポート。。。 がんばらなければ!(笑)
|