スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
陶器市に行って来ました♪ ~今年もつが野焼に会えました
2007 / 08 / 04 ( Sat ) ![]() 昨日、雨の中、陶芸市に行って来ました~。 これは、栃木県藤岡町の ≪つが野焼≫ といいます。 去年もこの時期に陶芸市があって、初めて出会いました。 いろいろな焼き物がある中で、私の目に止まった焼き物でした♪ (→その時の去年の記事です) ![]() これが去年買い求めたつが野焼です♪ コースターや和菓子皿になるプレートと小さな花器、箸置き、丸皿。 都会やデパートではとても人気なのだそうです。 特にコースターは大人気☆ 最初はお嬢さんが作られたものだそうです~。 親子で同じ焼き物をしていらっしゃるって素敵ですね☆ ![]() 自然の草花を貼り付けて焼き締める草花焼というそうです。 もみじを中心にいろいろな草花の柄があり、とても風合いのある焼き物です。 今年もまた会えるかなぁ。。また今年も買い足せたらいいなぁ。。 と思い、行って見るとありました! 一度は買わずに来たのですが、 (去年、何客ずつ購入したか自信がなかったので) 台風で早く切り上げて閉市になる前に・・・と昨日再び行きました。 ![]() 今回求めたのは、お茶椀3つと大きめの丸皿。 お茶を戴くだけでなく、そばつゆを入れたり、小鉢にもなるそうです☆ 大きめの丸皿はとても気に入った柄です♪ 去年には無かった柄や器がいろいろ増えていて、 年々良くなっているんだぁ。。と思いました。 上のコースター・・・私も去年気に入って買いましたが、 今年のは去年のより少し横長になっていました。 その方が花器やお茶椀を載せた時のバランスが良くなって、 「あ、今年の方がより素敵だなぁ。。」と思いました♪ バリエーションが豊富になって素敵なものや欲しいものがいろいろだけど、 一つ一つがいいお値段なので、私は一度に沢山買えません。泣 ![]() 去年と今年で揃ったつが野焼です。*^^* こうして、毎年少しずつ買い集めていけたらなぁ。。 と思っています。(*^^*) 昨日から雨で訪れる人が少なく、 このつが野焼を作られている方とゆっくりお話をすることが出来ました。 ↓こちらの方ですよ! (栃木市観光協会のHPにお見かけしました♪ 勝手にご紹介させていただきます。^^ こちらのHPでは「つがの焼」で紹介されているようです。 また、つが野焼は、元は「大平焼」と言ったそうです。) 私が、去年のこのブログの記事をプリントアウトして持って行き、 買い足すのに参考になるように~と手に持っていたのですが、 最後に「良かったらそれをもらえませんか?」と仰られ、 差し上げてしまいました~お恥ずかしい。。。汗 お嬢さんにお話してブログを見て下さるようです。恐縮です。^^ゞ いつまでこちらに続けて来て下さるかわからないとのことですが、 また少しずつ集めていけたら。。。と願っております。 大事に愛用させていただきますね。(*^^*) このお皿で戴いた今日のブランチを続きでどうぞ♪ ![]() ≪基本の野菜スープのリゾット≫ ≪基本の野菜スープ≫に生のトマトをカットして加え、 レンジ加熱して塩コショウで調味し、 お冷ご飯を加えてさらにレンジでチン♪ (あ、レンジ加熱はパイレックス容器でしてますよ~) トマトとバジルでフレッシュな風味に仕上げるリゾットです☆ 美味しかった。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 食べている途中で、娘が取り出してきたパイナップル。。 ![]() うっ!食べ始める前に出して欲しかった。。(>_<) それでも写真を撮るシルフィー。(笑) ![]() 和菓子用のお皿に、と思っていたけれど、フルーツも合いますね♪ ![]() 茨城で一人暮らしで食器は余っている母だけれど、 陶芸を見るのは好きな人なので、母にもどうかなぁ。。 昨日電話をしてちらっと話して、 「来客中だから後でかけ直す」って言ったのに電話なし。 陶芸市は明日までです。 食器の好みは母と私とではまた違うようなので、 一緒に見れると一番なんだけれどね。。。 さてどうなりますか。 気に入るようなら少し買ってあげようかな?と考えています~。
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ |
by: yuki * 2007/08/04 19:52 * URL [ 編集] | page top↑
|
|
| ホーム |
|