★素敵~♪
このお花は手縫いですか???? とっても素敵です!!
私以前にコサージュを作ろうと思ったんですけど。。。。。 なんだか可愛くできなくて。。。挫折。
ゆっぴに見せたら絶対に「作って~」って言われそうです(汗)
ココアの季節ですよね。 私も夜なべをしながらココア飲んでますよ~。 もちろんお菓子付きで(笑)
★みやっちさんへ
こんばんは☆
バラの花は手縫いです。 バラの花を布違いで3つ作り、葉を3枚作り、土台用にヨーヨーキルトの上に3枚の葉をバランス良く載せて縫いつけ、バラの花もつけて、その土台ごとを小物入れの側面に縫い付けています♪ バラの花の作り方もいろいろありますよね。 バラ花でコサージュは一度作ったことありますよ~。 その時のバラの方が形作りはしやすかったかな。 なかなか思うような形にならないですよね。 でも、このバラ作り楽しかったので、ちょっぴりハマるかも♪(^-^)
★
はじめまして、こんばんは。 チャイは作ったことがありますがそこにココアを入れるティーは初めて知りました。とても体が温まりそうでしかも甘くて美味しそうです。 バラのコサージュも凄いですねー!針仕事好きなんですね。
ショコラ・カルダモン・チャイとミートカレー余りにも美味しそうなので今度試さしてもらいます。特にカレーは超美味そう!
★
チャイ美味しそうですね。甘いだけでなくスパイシーなのも良いですよね!! お花の飾りも可愛いです。お料理だけでなく器用でいらっしゃるんですね~。秋冬の夜は何かつくりたくなりますよね。私は今くるみボタンをちょこちょこつくっていて、たくさんになったら気に入った組み合わせで子供のヘアゴムや飾りをつくろうかと思っています。あと、冬なんですがレース編みをはじめようかと思ったり(笑)子供がいるとまとまった時間がとりにくいので、くるみボタンや、レース編みのドイリーなんかだとホコリも出にくいですし、針など危ない物を使わないですし、わりあいすぐに完成がみられるのでgoodです! ↓のハタハタの卵・・・美味しいんですが、見かけが何となく敬遠される原因なんでしょうかね。好みも変わるときもあるので、娘さんも好きになるときが来るかもしれませんよ! 私もウニ大嫌いだったんですが、高校生の時に北海道で銛でつついてとった物をその場で食べたら美味しさにはまり、大好物になりましたから!
★ラフェアさんへ
はじめまして、ようこそ~。 コメントありがとうございます♪
ラフェアさんは紅茶についてとても詳しい方なんですね。 ブログを拝見させて頂きました。 専門家さん? 私も紅茶にココアは初めてでした。 カルダモン風味でチャイを、と思ったところ、ショコラ・カルダモン・チャイというものがあることを知って、自分でこんなものかな?と作ってみました。 ラフェアさんのように、美味しいブレンドティーの配合を作っておくのもいいことですね♪ 美味しいブレンドが決まったら発表されるのでしょうか? 私も参考にしてみたいです。(^-^)
ミートカレーは美味しかったですよ! 是非、味わってみてください。 コメントの中に、レシピ提供の知人のアドバイスもありますので、参考にしてお好みに作って下さい♪
★うっかりペネロペさんへ
おはようです♪
最近仕事が忙しくてバテ気味なんです。ヘロヘロ・・(〃´o`)=3 フゥ そういう時はチョコレートとか甘いものを摂りたくなりますね。 いつもはノンシュガーでホットティーなのだけど、この日は甘いチャイにしました。 昨日はスーパーで「すあま」を買っちゃいました。笑
手芸歴の方が長くて、中学生の頃から本でいろいろ楽しんできました。 娘が生まれてからソーイングにもハマって、買いためた生地もいろいろな材料もあって、しようと思えばいつでもできるのだけど、今はすっかり美味しいものを作るブログ生活にハマって、針仕事の方はお休みが続いてます。笑 でも、たまにすると、やっぱり楽しいし好きですね。 パソコンもお台所の手作りもほったらかしにして、シコシコやってしまいます。(^-^) 冬は編み物とか小物作りの手芸とか、したくなる季節ですね♪ 12月はお仕事と家の片付け・掃除と娘の誕生日・クリスマス・年越し料理で忙しいので、年が明けたら少しずつ余裕を作るようにして楽しみたいな~。
娘が小さい頃は、お昼寝やもっぱら夜中に夢中になってソーイングしてました。 ミシンとかハサミとかお裁縫箱は手の届かない所に置くようにして。 危ないですもんね。 でも、娘が1歳の頃から私がやっていたので子どもも慣れてて、興味好奇心が旺盛で何でも手を出すこの子にしては不思議とイタズラすることもなく、困ったり危なかったことはありませんでした。今考えてみるとほんと不思議だわ。(笑)
娘、こんなに美味しい海の幸に恵まれた所に生まれ育っているというのに、生臭いものに敏感で嫌がります。 海のものって美味しいけど、生のにおいって頂けないものとかあるでしょ。 スーパーの鮮魚コーナーの前にさしかかると、娘は息を止めて「我慢大会」です。苦笑 焼き魚・煮魚はよく食べるけど、お刺身やお寿司の生魚・貝類と海藻類は食べないものが多く、魚卵も食べるものと食べないものがはっきりしてて。 トビ子やカニ子・たらこ・かずのこが大好物なのに、ししゃものメスは卵が嫌で絶対拒否!でよくわかりません。 粒の大きい筋子・いくらも食べないので、プツプツ感のあるハタハタもダメみたいです。 「食べてみれば美味しいのにー!」って私は思うんだけどね。 娘、意外とチャレンジャーじゃなくて、食べ慣れていないものを前にすると、箸をつける前に私に「どんな味?」とか「なにこれ?」とか聞いてばかりなんです。 人に聞いたって食べてみなきゃ始まらないのにっ!ってイライラするほどなんです。苦笑 感覚も好みも人それぞれなので、今は仕方ないなぁ~って思います。 これから大人になっていくといろいろな場面に遭遇して、いろいろなものに触れて体験していくことがあるので、ぺネロぺさんのように大きくなってから本当の味を知ったり、味わいがわかるようになればいいなぁと思います。(^-^)
|