R*さんの ボウルひとつでバナナケーキ
2008 / 05 / 18 ( Sun )
ばななけーき1


バナナケーキ


またまたR*さんの「ボウルひとつでケーキ」を焼きました♪
手軽で美味しいバナナケーキ!(*^^*)

レシピ

R*さんの ボウルひとつでバナナケーキ



ばななけーき2


レシピは2リットル分で我が家のパウンド型の2個分の量ですが、
今回はレシピ量で作りました。バナナが5本も熟れていたから。笑
それでパウンド型を一つと100均の紙製の型(4個入りで小さめ)が2つ焼けます♪
レシピでは、バナナは2本(200g)ですが、3本(300g)入れてみました。
お砂糖は、レシピ中で200gでもいいかも・・とあるので200gにしました。
勝手に各材料の増減をすると失敗の原因になるとのことですが、
バナナを3本にしても羊羹状になることもなく、ちゃんと膨らみました☆
ただ、バナナを使うと焼いている最中はすごーく高く膨らみ、
オーブンから出すとシューーーン・・としぼんでいきますねぇ。。
実はレシピの半量(バナナは1本)で2日続けて焼いたのですが、やはりしぼみました。

とても手軽なので、バナナが1~2本熟れていたら、どうぞ作ってみてください☆



昨日は、職場の仲間からシフォンケーキの差し入れを頂きました♪
「お昼過ぎにお届けします~。」とお電話をもらったので、
それから急いで焼いたのが2日目のバナナケーキ。
娘から、「一体どれだけバナナケーキを焼くの!?」と突っ込まれました。(笑)



ばななけーきとしふぉんけーき


バナナケーキ&シフォンケーキ


この方、以前は毎日のようにシフォンケーキを焼いていたのですって。
「目をつぶってても焼けるくらい焼いていたの。」と。
それからかなり年数が空いていて、今は全然焼いてないそうです。
でも、私が R*さんの かぼちゃの甘露煮ケーキ を焼いて
差し入れして味わってもらったら、
「また焼いてみようかな?」って気持ちになってきたそうです♪
「型外しがもう大失敗で・・もう汚くなっちゃったんだけど。。大汗」
ってとても恐縮されていましたが、
とてもしっかりしてて密度の濃い生地のシフォンで美味しかったです☆
先日、カップシフォン を焼いてみたけれど、それとは全然違うなぁ。。
その時はあまりにふわふわで食べた気がしなかったくらいなので、
このシフォンケーキくらいしっかりしていた方が私は好きかも~。
シフォン型は持ってないけど(高くて買っていません・・汗)、
レシピは頂いているので今度作ってみよう♪


では、R*さん、トラックバックさせて頂きますね。
すごい!さすが何人も作られてますね☆
素敵なレシピ、ありがとうです。
.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル



関連記事

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

2008 / 05 / 18 / 23 : 50 | ケーキ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<庭のオオバナノエンレイソウが咲きました | ホーム | 春の森の散策>>
コメント


シルフィーさん・・・ やっぱり分量変えてるじゃないですか^^;
バナナを200gのところ300gも入れたら膨らみはダウンします。
バナナは重いけど液体じゃないので、多すぎても羊羹状態には
なりませんが、膨らみはかなり変わってきます。
焼きが甘いと、オーブンから出した途端しぼむということもあるかも?
私は今まで10回以上焼いてますが、しぼんだことはないです。
いつも金属型で焼いてるので、紙型は使ったことありません。
砂糖は200g入ってればOKです♪
でもバナナの量を変えなくてもしぼむということは、
これは紙型のせいだと思います。 次回は金属の型で
焼いてみて下さい(もうバナナケーキは見たくないって?(笑)
あ! シルフィーさん、全部電動泡立て器で混ぜてます?
以前に「小麦粉を振るいにかけて・・・」とか仰ってたので
さくっと混ぜてるとか? このケーキは山盛り(?)に膨らむのが
普通なので、これはこの型の形にしては膨らみが足りないと
思います。 個人的には型だと思うなぁ。 焼きが甘いと
思うので、もう少し焼いたほうがいいかも?
「あれかも?これかも?」ですみません^^;

かぼちゃの甘露煮ケーキは私のレシピじゃないので、
「R*さんの」って書かなくてOKですよ♪
by: R* * 2008/05/19 14:42 * URL [ 編集] | page top↑
★R*さんへ

こんにちは♪

えーと、電動ミキサーで2分のところ、しっかり念を入れて3分は動かしてます♪手による泡だて器はバターのホイップなら使いますけど。笑
1回目は確かにバナナを多くしましたけど、その時の紙型で焼いた様子と、翌日にレシピ通りの半量で同じ紙型で焼いた様子には少しの違いも出ませんでした。バナナの量の増加分はあまり関係無いとみえます。あ、1日目はバナナを多くした分のBPを気持ち多くしました。
でも、バナナマフィンを焼く時も焼いている時より低くなる傾向はあって、バナナの時はそういうものか~と思ったり。でも、他の方のバナナケーキはまーるく見えるのでおかしいな・・と。(^_^;)
 
私のオーブンの火力が少し弱めに感じることもあるので、今度は温度を少しだけ上げてみたら何かわかるかな?と思ったり。。
両日とも、焼いている時はそりゃあもう「富士のお山」かと思うくらい膨らむのですが、500ccの紙型で180度で45分も焼いているのに出すとしぼんでゆきます~。汗 このサイズで時間的にこれだけ焼いて、焼き色はカステラのように付いているのなら焼きが足りないとは思わないんですけどね。このパウンド型のよりずっと焼き色が濃いです。

紙製という点も、かぼちゃのケーキではしぼむことなく膨らんで焼けたし、それだけの理由ではないみたいです。一体どこが作用してるんでしょうかね。(^_^;)

私のオーブンの焼きムラがあって、中央よりやや左が一番早く焼けるようで、その真下にパウンド型を置くと天板が端に向かって傾斜している為に傾きます。それで型の左側下に竹串のようなものを敷いて傾かないように調整はしたのですが、置く位地と左右の高さのバランスが上手い具合にいかないと、一方にだけ膨らんでしまったり・・かぼちゃのケーキでもなりましたが、ちょっとむずかしいです。

今日またバナナを買って来たんですが、バナナケーキはかためて作り過ぎたのでしばらくお休みします~。(笑)今度作る時はパウンド型でリベンジにしますね!山形になるように焼いてみたいです☆
by: シルフィー * 2008/05/19 19:12 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://sylphes2.blog70.fc2.com/tb.php/687-01a04089
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |